VS6号線 東北太平洋岸沿い自転車旅行Part1 2007/11/25 目指せ茨城への道編
Chapter1-2.東京都中央区〜茨城県取手市編
2007/11/25 12:08〜15:12

Chapter2-1に続く
Chapter1-1に戻る
「VS6号線 東北太平洋岸沿い自転車旅行」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
11/25 12:08 日本橋

スタート地点はいつもここからというわけで、お江戸日本橋。

道路脇の銀杏がまだ青い。
そろそろ紅葉してもイイ頃なのに。今年は何か変だなあ。

スタート直後の6号線は4号線と併走。
とりあえず表記通り、浅草橋方面を目指します。
12:14 分岐点

ようやく現れる6号の文字。
ではここからがいよいよ本番。
頑張っていきましょう。
12:32 浅草寺

さすがは東京の有名観光地、浅草寺。
今日も人が沢山。
日光街道辺ではパスしたけれど、今回はちょっと立ち寄りお参りを。
安全祈願。

からくり時計は注目の的。
13:06 隅田川

松屋の横を抜け、隅田川を渡る。
ここが6号線だったのか。
普段意識しないから気がつかなかったよ。
交通量も多い橋なので歩道を行く。
歩行者には気をつけましょう。
こんな時間からなので水戸は無理だが柏、
または茨城の端っこぐらいは到達しておきたいなあ・・・。
13:19 荒川

続いての川は荒川。
前回は回り道させられたけど、今回はあっさりと通過。
この辺で10km。まだまだ余裕の順調モード。
13:32 中川

続いては中川。
川と言うよりは広い用水路的な感じだなあ。
初めてこの辺に来たとき、ここがどの川かわからず
焦ったのが懐かしい。
13:33 警視庁亀有警察署

某漫画で幾度となく壊されて、いるのは葛飾署か(笑)
この辺も淡々と。

迷いようも無く、補給もしやすいのは都心道路の利点だなあ。
13:39 江戸川

こうしてみると、江戸が水路で発展したのもよく分かる。
続いては江戸川。

狭い歩道を慎重に走るがでこぼこしていて走りにくかったなあ。
ここ。
隣は常磐線になるのかな?
13:41 千葉県

初千葉。
避けていたわけでも無く、ホントたまたまなんだけど
自転車シリーズ、関東で一番最後に上陸することになってしまった千葉県。
お初にお目にかかります。

ここは「せんげん」なんだろうか、「あさま」なんだろうか。
13:55 松戸市内

東京から約20km。
賑やかな道を行く。歩道も狭くて車道に出る。
が、交通量がかなりあり恐い。

こんなトラックが通るんですもの。

あー、これが薬局じゃないマツモトキヨシか。
初めて見た。
14:17 流山市

ちょいと登った先に流山市。
相変わらずの交通量の多さにちょっとゲンナリ。

水戸まで100km切ったがまだまだ遠く
土浦もこれからでは・・・という所。
となると、取手かなあ。今日のゴールは。
あんまり走ってないけど。
14:24 柏市

続いて到着の柏市。
名の知れた街だけあって大きいなあ。
そして交通量の多さ。
水戸街道、ずーっとこんな感じなのねえ。
ちょっと走りにくい。

旧日光街道入り口ってどこにつながるんだろ。

柏駅前、素通り。

右折で成田空港まで58km。
不可能では無いが、行ったら帰りがしんどいなあ・・・。
14:38 東京から30km

さすがに冬の天気。
そろそろ陰りだした。
時間的にはまだまだ余裕があるけれど
もうそろそろ切り上げ時かなあ。
14:45 我孫子市

ここも聞いたことがある街だ!
先へと急ぐ。相変わらずの交通量の中。
この辺りもそうだけど、
水戸街道、微妙な登って下ってを繰り返していく。
こういう微妙なアップダウンって苦手なんだよなあ。
そう思いながら淡々と続けていく。
もう少しのはず。
14:56 田園地帯


左手に開けた田園地帯。
なんだろう、この良さは。
思わず足を止めてしばらく見とれる。
何があるって訳ではないけど、非常に心惹かれる。
いい、実にいいなあ。
都内じゃまず見かけない風景だよね。
子供の頃の記憶が呼ばれるのかなあ。
15:04 利根川

田園地帯の先に現れるのが、利根川。
やっぱでかいなあ、この川。

ただ川!というよりは広い河原!という感じ。
やけに緑や木々が多いと思ったよ。
ゴルフ場があったりと。
15:09 茨城県

お馴染み、川を渡ったら別の街。
お久しぶりです。茨城県。
日光街道辺ではちょっと通り過ぎただけだけど、
今回はちゃんと走りますので、たぶん。

と、ここまで来てすぐですが、
本日はここまで。
この先はまたいつか。
駅へと向かいます。
15:12 取手駅

6号線からはすぐ、あっさりと駅到着。
さて帰りますかと自転車たたみつつ電車チェック。
うわっ、もうすぐ来るよ。
慌てて準備してさて行くかと思ったら改札どこ?
・
・
・
ここって2階に改札あるのね。
ちょっと焦った。
最後に
約50km。スタートが遅すぎだよね。御免なさい。
とりあえずはまず茨城県入りに成功。
次は今回本来の目標としていた牛久、そこまで行きます。
巨大大仏ってどんなのなんだろ・・・。
Chapter2-1に続く
Chapter1-1に戻る
「VS6号線 東北太平洋岸沿い自転車旅行」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.