東海道自転車旅行 第1部(東京〜静岡編)
Chapter1-4.神奈川県藤沢〜神奈川県小田原市編
2005/05/02 15:15〜18:20
Chapter1-5に続く
Chapter1-3に戻る
「東海道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
15:15 通れるのかな?

左の道は県道30号線、茅ヶ崎方面へ抜けます。
右がご存じ国道1号線。

本来は右ルートをそのまま突っ切りたいんだけど、この道自転車って通れるの?
通っていいの?
特に禁止マークは無いけど、明らかに自動車専用って感じだし・・・。
しばらく地図を片手に歩道橋の上からにらめっこ。
・
・
・
怖いからやめ、茅ヶ崎へ回ろっと。
こうして相模湾ルートへ変更することになりました。
仕方ないか。
15:45 あと3時間か

30号線は基本的に一本道なので特筆することも無し。
ひたすら進んでたら後31キロの表記。
結構進んできたとはいえ、まだまだあるねえ。
せっせと漕ぎます。
15:50 茅ヶ崎市突入

茅ヶ崎、茅ヶ崎、何かあったかなー。
あ、味いちもんめって漫画でこの街の漁師が登場したっけ。
・
・
・
ごめん、これくらいしか印象がないです。
なぜか頭の中では「チャコの海岸物語」が流れてるし、なんででしょ。
多分、そろそろ海岸だからかな。
15:55 海

海だー。海だよ、海。
まさか相模湾を見に来ることになるとは思わなかったよ。
久々嗅いだけど、いいなー潮の香り。

波間に浮かぶ黒の点々はサーファー。
って、小さい画像じゃ全然わかんないか(笑)。
ボード持ったお兄さんがうろちょろ。
腹筋とか割れていい体してる人、多いなー。
あ、変な意味じゃないよ(笑)。
ちなみにサーファーのお姉さんは見かけず。
至極残念。

折角だから海辺を進むことに。
潮風に吹かれると錆びるかなーと気になったけど
そんな長時間じゃないし、後で磨けばいいか。
16:10 松並木

海沿いサイクリングもほどほどにして本線復帰
松並木を左手に西進。

前方に山々が見え始めてくる。
ああこれが明日僕を苦しめるであろう箱根の山か。
(とその時は思ったけど
こんな距離から見えるモノなのかな?)
16:20 平塚市

平塚だ。今日の宿は平塚に設定しているから
最低限ここまでは来ようと思ってたけど、なんとかなった。
よかったー。
もう一息だ、がんばろう。

湘南大橋通過。
真ん中が盛り上がったちょっと坂道橋。
昔歩いて渡った琵琶湖大橋をちょっと思いだし。
あの時は暑かったなー。
16:25 右だけ優遇
134号線を再び松と共に西進。

この辺り、西進したときの向かって右側は歩道がちゃんとあるのよね。

左も↓T字路だと歩道は出てくるけど、後は無し。なんで?
| |___
|
| |^^^^^
| |

ちなみにこの道、車がかなり飛ばします。
バイクも走ります。恐いです。
海岸沿いを走りたい、箱根駅伝のコースを走りたい
そんな要望が無い場合は、もうちょっと裏手の道を走った方がいいかなあとも思います。
なんせ、安全第一ですから。
16:35 さよなら134号線

小田原まで20kmを切ったこの辺り。
右に曲がれば再び国道1号線と合流することになる。
このまま進んでも良かったけど、正規のルートに戻りましょう。
さよなら134号線。来るまでは遠回りになるからイヤだなーって思ったけど
海や松林が楽しかったよ。
さて、先を急ぎましょう。

16:40 山
日本NCRの横を通過して坂道を登る。


なんか山の方へ行くけど、あってるよね、道。

ちょっと不安になりつつ走るが、無事国道1号線と合流。
久しぶり!

スリーエフだ!このコンビニ見ると神奈川って気がする!って思ってたけど
結構都内にもあるのね。

ちなみに、この辺りでは2輪と4輪で停止線が分かれてたけど
これなんでだろ?2輪の方がスタート早いからなの?
16:50 遠路はるばる

70kmか、よく来たもんだ。
ちなみに僕のサイクルコンピュータは84kmを表示。
途中の遠回りのせいか、はたまたコンピュータがおかしいか。
なんにせよずいぶん来たもんだ。
16:55 表記が下に

案内板の距離表示、並び順で遂に小田原が下側に来る
つまりもうすぐって事だ。
ああ、やっと・・・。
もう少し、もう少しだ・・・。

音の響きだけだとちょっと悲しいね「葛川」。
17:15 ついに

発見、小田原市の看板。
走りながら撮ったのでちょっとピンぼけ。
長かったなー。
でもこれも小田原市に入ったまでのこと。
本日のゴールであるJR小田原駅までは後10kmほどあったりするのでした。
せっせと。

隣の西湘バイパスと相模湾。夕暮れ。
晴れていればもっと綺麗だっただろうね。

慣れたけどさ、また坂か。
もうこの頃はかったるい&お尻痛いで
かなりゆったりペース。
17:30 箱根登場

箱根が道路標識に現れる。
明日は過酷だろうなー。

小田原までの表示が消える。
えー、あと○キロと1桁台の数字見るのが楽しみだったのに・・・。
17:40 なんて読むの?

さけにおうがわ?読めなかった。
ほー、「さかわがわ」ねえ。難しい。
そういえばこの辺の「国府津」も難しいよね。
たぶん・・・。

橋上を渡る。目の前の山々がかなりはっきりしてきた。
17:55 ゴール近く

なんかえらくピンぼけしてますが、
ようやく小田原駅(の標識)。長かった、ホント長かった。
AM10:00から始めているので実に8時間。明るいうちにつけてよかった、
なんて思ってたら、

折角近くまで来たんだから寄って行けよと小田原城からお誘い。
右に曲がらず左へ。
18:00 小田原城


とはいってもお城は当然もう閉まっているので周りをちょっとだけ見学。
藤とお堀のツツジがきれいでした。
あ、猫もいたけど逃げられた。
18:20 ゴール

小田原駅周辺でちょっと迷いましたが無事到着。
お疲れ様でした。
懸念していた右膝も、ゆったりペースだったからかそんなに痛まない。
ほっと一安心。
時間 8時間20分
距離 104キロ
平均12km/hってところか。
いいペースでした。
また明日もがんばろう。
現在地点gooの地図へ
Chapter1-5に続く
Chapter1-3に戻る
「東海道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.