甲州街道自転車旅行 第2部 甲府への道
〜笹子峠紅葉祭り〜
Chapter2-4.山梨県甲州市〜山梨県甲州市編
2005/11/13 13:22〜14:10

Chapter2-5に続く
Chapter2-3に戻る
「甲州街道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
13:22 笹子トンネル
小カーブを何度か曲がると登場。レンガっぽい外装の笹子トンネル。

風情のある外観を眺めつつ、ようやくここまで来たかと感慨。
といってもいつまでも眺めていては仕方ないので、いざトンネルへ。

中はライトもなく真っ暗。
歩道もなく車2台が高速ですれ違うには怖いくらいの狭さ。
まあ長さは1キロ程度だし昼間なら向こう側からの明かりもあるので
そんなに怖くはないかなあ?
交通量はほとんど無いからねえ。
トンネル内はやや肌寒い。
ちなみに、あとで調べてみたら
ご多分に漏れずここも幽霊伝説あるのね。
そういう雰囲気もあると言えばあるかなあ(笑)。

そしてトンネルを出れば別の街、甲州市。
(甲州市で変換できないなあと思ったら11月に誕生したばかりなのね。)

ついでに甲州市側からみたトンネル。
何かこっちは物足りない感じだなあ。
ここから先はひたすら下り。
登って下っても無い純粋な下り。
スピード出して一気に下ると爽快だろうね。
13:25 ご休憩所

下ってすぐの休憩所。
いきなりではあるが一時停止して山あいの風景を眺める。
いい気分だねえ。

観光案内板が立っていたのでちょっと眺める。

ここからの道は120分(徒歩かな?)かかるのか。
結構あるのね。
ここから先も少し走っては写真撮りの繰り返し。
まあ、急ぐ旅でも無いし、のんびり行きましょうか。

13:30 甘酒茶屋跡

街道沿いに立つ碑。
時代劇に出てくるような茶屋がここにあったのかなあ。
その先、葉の落ちた木の一群。
何だろと思ってよく見ると見慣れた木肌。ああ、ここがさっきの看板にあった桜か。
ここの部分に関しては春に来ると綺麗そうだよねえ。


そういえばこれ、何の花だろ。
苺みたいな赤い花だったけど。





下り坂は続くよ。
さすがに寒くなったので上着装着。
そして指だしグローブなので指先がちょっと寒くなってくる。
そろそろ買い換えかなあ。
13:48 川

こういう川を渡る、近くを通ると「あー、下ってきたなあ」って気分になるんだよねえ。

松。
生えていても別に問題は無いが
何というか、山の中で見るのはなんか違和感あるよなあ。
なんでこんなところに?と思ったが五街道の証なのかなあ。これが。

また茶屋跡。
せめて現代の茶や、自動販売機でも欲しい。
13:52 砂防ダム

対岸まで渡ってみたくなるこのフォルム。
やんないけど。

14:10 工事現場
カーブを下り、紅葉を眺めてここでものんびりと。

工事現場に到着。
なんの工事だろ?

そしてこの辺で楽しい下りも終了。
再び街中へ帰るのでした。
つづく
Chapter2-5に続く
Chapter2-3に戻る
「甲州街道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.