甲州街道自転車旅行 第4部 さよなら20号線編
Chapter4-5.長野県塩尻市〜長野県松本市編
2006/11/03 14:01〜16:31

Chapter4-6に続く
Chapter4-4に戻る
「甲州街道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
松本へ
さて、ここから先はある意味ボーナスステージ。
おまけの世界。
長野縦断シリーズをもしやった場合、そちらに統合されるかもしれませんが、まあ一応。
正直なところ、予想以上の早さで到着。
日はまだまだと。
それでは「松本」へ向かいますか。
14:01 19号線

20号線とお別れした交差点を右折し、松本へ向かう。後12km。
まあ、目と鼻の先ぐらいの距離、1時間もあれば着くかなあ。
苦労した講習会同シリーズが終わり、
何か寂しい気分のまま淡々と進んでいく。

19号線に入ると表記も「名古屋から○km」表記になるのね。
松本市と言えばかなり大きな街のイメージがあるので
そこへの道も広いんだろうなあと考えていたけれど
実際は片側1車線の細い道。
しかしそれで交通量は多い、ゆえに渋滞状態。
『なんか走りにくいなあ・・・』
14:35 松本市

30分ほど走ってやってきました。松本市。
はるばる来たよなあ。
とりあえず駅まで行かないことには帰るに帰れないので
再び続行。延々と北上。

スタ丼?東京の西部、多摩地区でよく見かけるアレと同じ??

信州まつもと空港。
ちょっと寄ってみたかったけど、あきらめることに。
名古屋の時もなんか空港見学を諦めた記憶が・・・。

店は増えてきて交通量増加してるのに相変わらず1車線。
走りにくいなぁ。
ぶつぶつ。
14:47 分かれ道

左が長野方面、右が松本市街方面。
右へ曲がって去っていく。
さようなら19号線。
この先へと進む日は来るのかなあ。
15:05 駅は?

松本駅方面へと住宅街のような細い道をひたすら進んでいく。
が、いつまでたっても到着しない。
どこだ?ここ。
もうちょっと広い道へ回れば良かったんだろうけど
ここが直接つながってると勘違いしちゃったからなあ。失敗。
とりあえず北上していれば、いつかは着くだろうし・・・。

途中の川から眺める風景。
いいなあ、この景色。
子供の頃の体験から、やはり山が見える風景は落ち着くらしい。
15:13 駅前

っぽい場所に出る。
とりあえず何か大きな目印は無いかなあとうろちょろするとSBCとNHK。
おお、ここかとようやく地図と一致させることが出来た。
よかったあ・・・。。
さっきの19号線との分岐点ではすぐ駅前と思っていたけれど
想像以上に時間かかったなあ・・・。
15:18 松本城

街角の地図で方向確認。
帰る前に少しぐらいは市内観光をしようかなあと、松本城へと向かうことにした。

駅前から走ることしばらく、
赤く染まった街路樹越しに天守閣が見えてくる。


到着、松本城。
ほー、これがそうか。
話には聞いていたが、確かに「黒い」。
しかしそれがまた一つの味になっていていい。
しばらく見とれた後、
帰りの電車の都合など考えるとそろそろ帰りますかと松本駅へ。
15:31 松本駅


到着。やれやれでした。
確認したら電車の時間が後30分ぐらい。
(それを逃すと1時間後)
慌てて帰宅準備。
もうちょっと探検したかったなあ。
16:31 あずさの車窓から


夕暮れの空を車中から眺める。
いい旅でした。
まとめにつづく。
Chapter4-6に続く
Chapter4-4に戻る
「甲州街道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.