甲州街道自転車旅行 第4部 さよなら20号線編
Chapter4-6.まとめ編

Chapter5に続く
Chapter4-5に戻る
「甲州街道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
まとめ
走行距離:69.72キロ
総時間:約6時間
時速:約11km/h
あれ?普段通りだわ。
さて、辛かった話は多々ありますが(笑)、
長らく続いた20号線シリーズも無事完結。
よかった、よかった。
最初はなんとなく大月まで行きましょうだけのつもり。
それがまさか全線開通状態になるとはねえ・・・。
色々苦労しただけに感動もひとしお。
おまけで松本まで到着。
この先どうしましょうか、
まあこればっかりはそのときになってみないとわかりません(笑)。
道
全体にわたって山道・坂道・のぼり道が多め。
まあ、山地に向かって走るからには仕方なく。
平地慣れしてると辛いよね。
あとは幾度となく書いているとおり、交通量が気になる。
山梨〜長野方面へ抜ける車がかなり多く、
道中ほとんどに渡って車と併走することになる。
トラックなどの大型車両も多い上に、歩道も無いようなところだらけなので非常に怖い。
笹子の旧街道と韮崎のあたりのサイクリングロードぐらいか、
車に悩まずにすんだのは。
仕方ないといえば仕方ないけど、ねえ。
安全運転、無理して車の横をすり抜けないなどなど
ご注意ください。
区間的に一番辛かったのは、やっぱり大月までの区間。
あれはいまだにトラウマ。
時間帯とか悪かったからかもしれないけれど
刻一刻と暮れていく中の山道。
なんども繰り返す登りと下り。
いやー、きつかったわ。
風景
山間の風景好きにはたまらないポイント多め。
僕と同じように晩秋を設定して走ると
かなりいい景色が眺められるんじゃ無いかなあ。
ただ、繰り返しになるけれど、交通量は多いので、
よそ見脇見運転厳禁でお願いします。
荷物
今回は日帰りばかりだったのもあり、あまり荷物に対して語るようなことも・・・。
・ヘルメットを忘れずに、あと交通量が多いので車から視認しやすい色合いの服を着るといいかも。
・着替えを忘れずに。涼しい秋口でも1日走ればかなり汗
そしてそれを着替えずにいると風邪まっしぐら。
といったところかなあ。
最後に
何か非常に大きなモノが終わってしまった。
寂しかったなあ。
かといってもう一回やるのもなあ。
車少なくて下り道ならやりたいけど(笑)。
何はともあれ、これも無事クリア。
お疲れ様でした。
・
・
・
と思わせて第5部へ。
Chapter5に続く
Chapter4-5に戻る
「甲州街道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.