新潟自転車旅行 〜日本海を見に行こう〜 第1部(東京〜群馬編)
Chapter1-2.東京都中央区(日本橋)〜埼玉県鴻巣市編
2005/07/16 12:37〜 18:00
Chapter1-3に続く
Chapter1-1に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
07:00 起床
やや曇り。
ドキドキ天気予報チェック。
・
・
・
なんとかいけるかなー。
まあ、たとえ前日が雨だとしても、通過時は晴れていればいいわけだし。
いつもの様に晴れるでしょう。
そう信じて作戦決行することとし、ホテルなどを急遽ネット予約。
そしてこの予約したことが、後に足かせにもなるのでした。
12:37 日本橋

当日ホテルの予約、準備なんてことをしていたので
7:00に起きた割にスタートは遅くなり、お昼過ぎ。
うーん・・・まあいいか。
スタート地点は街道の始まり、お江戸日本橋から。
さて、今回もがんばりますか。
12:52 秋葉原

日本橋から少し北に上がって秋葉原、万世橋付近。
休日、さすがに人が多い。
中央通りとクロスするこの国道17号線が延々と新潟(方面)まで続いている。
見慣れたこの道がねえ、新潟までとは、
びっくり。
そしていざ17号、いざ新潟と走り始めたら、
いつの間にか上野に向かっている自分にもびっくり(笑)。
13:00 先の見えない展開
17号線は埼玉方面に抜ける道路にもなっているため
交通量は多め。
そしてこの辺りを巡回する路線バスのルートにもなっており
ちょくちょくとバスの後ろに着くこととなる。
この路線バスがなかなかのくせ者であり、
バス停で止まる→抜く→抜かれるの繰り返しを演じることになってしまう。
(早い自転車乗りならあっという間に抜き去れるんだろうけど
僕のペース、がちょうどバスト同じぐらいだったりするんだよねえ・・・)
じゃあどうせならと、バスを抜かない走行にすると中途半端な加減速に悩んだり
排気ガスを浴びまくる。
なかなかいい事無いのよねえ・・・。

距離案内板の登場。
この一番上、高崎は本日の目的地では無く、「通過点」。
そこまでが既に100km超。
現在13:00。
僕のペースではどうやっても無理じゃ無かろうか。
かなりやばい雰囲気が漂うが、
とりあえず行けるところまで行ってみる。
13:35 中山道

僕が見逃してなければまともに「中山道」の文字が出てきたのは
ここが初かな。
17号線も交通量が多く、トラックなどとひたすらに街中を走るのみ。
わかりやすく言えば特に面白いこともない。
そういうことです。

環七、環八、順調にパス。
さすがに季節は夏、水の消費量が予想以上に早い。
1時間で500mlのペットボトル1本を既に消費。
この先、まだまだ必要になりそうだなあ・・・。
14:00 東京脱出

荒川にかかる戸田橋を渡って埼玉入り。
さようなら東京都、こんにちは埼玉県。
ただ今日の目的地は群馬県。
埼玉県は通過ポイント。
って一つの件を丸々通過ポイントって、できるのか・・・。
そういえば橋を走るときはいつも風が強いイメージあるけど
この時はおとなしかったなー。
14:20 さいたま市

さいたま市入り。
どうしてどこもかしこも合併するとひらがなになるのかなー。
なんか間が抜けているというか、なんというか。
だからといって「浦和大宮与野市」みたいな名前も芸がないけどさ。
14:35 あれ

市役所入り口かー、一応記念にと写真を撮ってみると
日付が「7/17 2:35」とある。あれ?
どうも前日に設定したときに間違えたみたい。
早めに気づいて良かった・・・。
実のところ、この旅日記を後で書くに辺り
各通過ポイントの時間は写真のタイムスタンプを元にしている。
よって時間のずれはかなり困ることになるのだ。
まあ、今回はキレイに12時間のずれだったので
修正しやすくてよかった・・・。
14:50 さいたま新都心

さいたまスーパーアリーナだ。
年末の大きな格闘イベントをするって所の印象がある多目的ホール。
そういえば2004年頃にこの辺りまで散歩に来たとき、
「新都心」って言うぐらいだから色々あるのかなーと期待して降りたら
アリーナとビルぐらいしかなくてそりゃもうびっくり。
がっくりと大宮まで戻ったっけ。
今は周りにも色々出来てきたのかなー?
15:00 大宮

百貨店からビックカメラなどの量販店
本屋に食べ物屋、ロフト等々と一通りそろっている街、大宮。
新宿など都心まで出向かずとも、ここだけで完結しているような街
八王子もそんな感じだよねえ、個人的に。
初めて来たとき予想以上に大きくて驚きました。
ごめんなさい。
朝から何も食べてなかったのでここらで補給。
お腹空いたため、かなりペースダウンし始めてたし。
いつもの様に早い、安いお店探し。
つまり、松屋か吉野家。
うまくあいているところが見つからず、東口西口をウロチョロ。
やっと見つけた松屋でハンバーグ。
旅に出るとハンバーグばっかりだなあ・・・。
15:30 第1回自分会議
さて、食事も終わって17号線に戻り、また北上しようかと走り始めたら
右手に水滴が当たる。
『汗が飛んだかなー?』
左手にも水滴。
『あれ?』
あ、雨だ。うわー・・・。
ぱらぱら程度の降りなので行こうと思えば行けるのだけど
寝不足のためなのか体調不良によりいまいち乗れない、
更にスタートが遅かったときては
15時時点で大宮の今、到底今日中に目的地到達は不可能。
『仕切り直ししようかなー。』なんて気持ちがわいてくる。
ならば大宮駅から電車で帰るかと向かってみれば
今度は少々雨脚が衰える。
『仕切り直しとは言うけれど、また1からやるの?』
『折角ここまで来たんだし、もうちょっとだけ行ってみようよ。』
『この辺りなら帰るのはいつでも可能だし。』
ウロチョロ堂々巡り。
20〜30分ほど悩んだが、自分の中での投票の結果
賛成多数で継続となる。
西の方に晴れ間が見え始めたのでなんとかなるかな、ってのもあって。
しかし今にして思えばこれ、継続でよかったのかどうなのか(笑)。
16:25 上尾市

雨もすっかり上がって晴れ模様。
となれば雨上がりで蒸し暑くなるかと懸念してたけれど、
もう夕方も近く、それほどでもない。
やれやれと一安心。
しかし気持ちは行く気になったものの
ペースが相変わらず上がらない。
子供といい勝負だったりする。
上がるのは水の消費量だけという始末。
おそらくは寝不足が影響してたんだろうなあ。
なんとか高崎には着きたい。
このときはそんな気持ちで一杯でした。
17:00 風景

埼玉県北部の都市をやっとこさっとこ通過。
17:00 北本、17:20 鴻巣、こんなペース。

そして日は西に。
ううう、前橋にはいつ着けるんだろうか・・・。

この辺まで来ると周りの風景に田んぼが多くなってきた。
まあ相変わらずの交通量ではあるが、少しは心和むかなあ。
ちなみにこの17号線、異様に多いのが
「安楽亭」などの焼肉店と「BookOff」などの新古書店、
BookOffに関しては翌日も含めると軽く2桁は見かけた気がする。
街道沿いってことで何かあるんでしょうか?
17:45 お買い物
北鴻巣の長崎屋でお買い物&トイレ休憩。
ボンタン飴とお茶2本購入。
ボンタン飴はオブラートに包まれているので食べやすく、
ゴミも出なくていいよね。
あ、当然ながら美味しいってのもあるけど。
お茶はとにかく値段で勝負。
もう今日はどれだけ飲んでいるのやら・・・
有名メーカー150円、PBが98円だったりすれば
そりゃあ後者を選ぶよねえ・・・。
店を出たら日も落ちてやや薄暗くなり始める。
ますます不安。

ちょっと行くと分岐点で両方17号線?
地図とにらめっこ。
目的は高崎方面だけど
とりあえずまっすぐでよさそうかなー・・・。

道は非常に走りやすそう。
普段であればもうちょっと僕なりに飛ばせるはずなのだが
ホントにスピードが出ない。
やばいよー、これからまだまだ加速しなきゃならないってのに(涙)。
18:00 目的地

上尾、北本と通過してようやく現れた「前橋」の文字。
そして64km先という数字。
やっと残り距離がわかったといううれしさの一方で、
悲しさ百倍という所か。
えーと、今が18時でしょ、僕のペースが12km/hぐらいで
約5時間、さらに不慣れな道の夜間走行だから・・・。
前橋まで行ったら日が変わってるじゃん!
目的の地は遙かな彼方、この後をどうするか
第2回自分会議が開催されるのでした。
現在地点gooの地図へ
Chapter1-3に続く
Chapter1-1に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.