新潟自転車旅行 〜日本海を見に行こう〜 第1部(東京〜群馬編)
Chapter1-5.群馬県前橋市〜群馬県沼田市編
2005/07/17 14:30 〜 18:15
Chapter1-6に続く
Chapter1-4に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
14:30 120km
前橋駅前よりも国道17号線沿いの方が
商店が集まっているように見えるなあ
車重視ってことなんだろうか?

ようやく東京から120km。
道は果てしなく遠い。
14:55 前方注意

しばらく走っていくと片側2車線の道路が1車線と
細い田舎道になってきた。
そして、前方に山というか、小高い森。
そろそろ来たのかなー、山道。

と思ったが、幸いにもここは右手に眺めるだけ。
やれやれ。
15:00 北橘村


村には行ってちょっと。
右手の丘(?)を見てるとなんだろ、あれ。城?
後日調べてみたら、保養施設みたい。
老人休養センター城山荘とある。
※ 2013年追記 情報が出てこない。無くなっちゃったかなあ。
15:05 山

左手は利根川。
霞がかった空の向こうに見える山々。
一つ飛び出した山、あれなんて名前の山だろう。
どことなく富士山を思い出させる気がするけど、○○富士って呼ばれるような山かな?
※ うーん、榛名山かな・・・位置的には。
縮小表示だと、ほとんど見えないや・・・。
もうちょっと進んでから撮った写真。

15:10 利根川2


左折して利根川渡る。
あ、崩れてる。
15:10 渋川市

ここも橋を渡ると市境。
この標識を見てすぐにある交通案内板。
あ、遂に新潟の地名だ。

15:20 UFO?

なんだろ、あれ。
ウルトラマンに出てくる円盤みたい。
この辺りの風景にはどうも不釣り合いだなー。
でもさすがにこれは無視できなかったので(笑)、左折。

こんな田んぼのど真ん中にって、どう見ても違和感あるよねえ。
どきどき。
あー、市民憩いの広場な温泉なんだ。
今の汗流したいけど、温泉入ったら二度と立てなくなりそう(笑)。

鴨

15:40 トイレ休憩

汗で水分は流れても老廃物を捨てるためにはトイレが必要。
というわけで近くにホームセンター・YAMADA電機・UNIQLOと
お店集合地帯を発見。借用。
こういった様々な業種を集めた複合施設、
街道筋に多いよねえ。
16:30 ラストスパート?

トイレ休憩の後、またいつもの様に迷ったりして
危うく伊香保方面に行きかける。
危ない危ない。
なんとか正規ルートに復帰。そして後20km。
ラストスパート、一気に決めると行きたいんだけど、
この先山道みたいだし、あと2時間ぐらいかかるかなー・・・。
雨降りませんように。

16:40 子持村

細い道、緩やかな登り道。
あー、山道始まった、そんな気分。

危ないので歩道を走ってたけど、この辺りって台形が連なったような
登って下っての連続な歩道。まあ走りにくいったらありゃしない。
スピードは出せないし、衝撃でおしり痛いし。

左手に山々。
後に対峙することになるのかなー。
17:11 半分経過

先ほどの地点から残り半分。
登りもあるけど下りで結構稼げたのかな。)
相変わらず登って下っての繰り返し。
何度かの山道体験のおかげで
登りの終わりを手放しで喜ばないようになりました。僕。

17:20 沼田市

長ーい下り坂を下りて、
本日の最終ポイント沼田市到着。
この辺まで来ればホントに山の中。
どんなぐらいかって言えば、右を向けばこんな感じ。


見上げる空に沈む太陽。
お願い、もう少し持ってね。

線路沿いをひた走る。
山道なので歩道が無いのは当たり前・・・辛い。
17:25 ダム


ダムです。
そんなに大きくは無いですが、
山の中だからあって当然でしょうけど、
こんなものがある所まで1日で来られるかなーと
甘く考えていた計画時の僕に鉄槌を食らわしたい気分です。
17:35 岩本駅

岩本駅。
この次が沼田。今回の旅もいよいよラストと言うところか。
寂しいよりは何とか気力を振り絞るそんな感じ。

後ろのパイプ、大月で見た気がする。
ああ山道。

買いそびれた。
17:40 最後の距離

遠路はるばるやってきて、東京から145km。
目的地新潟は200kmを切ったとはいえ、まだ195km先。
1キロずつでもいい、なんとかこの数字を0に近づけたい。
しかし、今回見る新潟への距離数字はここが最後になるのでした。
17:50 戸鹿乃橋


ここを右に行けば沼田市内のようでしたが、
僕的にはもう少しまっすぐ行った方がいいようなので直進。
せめても記念撮影。
ああ山の中、日が落ちる。
18:00 ラジオの看板

この辺ではこうでした。
青地に白抜きが基本?
(参考)
静岡

山梨

18:02 分かれ道

長らくおつきあいいただいた17号線も
今回はお別れの時。
僕にはもうまっすぐ行くことが出来ません。
18:04 さようなら

歩道橋を夕日が照らします。
僕の旅はここで終了。照らされた歩道橋を進みます。

夕日の沈む先まで行きたかったのですが、今回はここまで。
この先へは進めません。

いつかこの夕日の先へ。
沼田駅。

東京へと戻る。
今は写真に撮ることしかできないけれど、
必ずこの反対側のホームに立つ。

■2日目
走行時間 約7時間
走行距離 約78キロ
平均速度 11km/h
・
・
・
つづく
現在地点gooの地図へ
Chapter1-6に続く
Chapter1-4に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.