新潟自転車旅行 〜日本海を見に行こう〜 第2部(群馬〜新潟編)
Chapter2-3.群馬県利根郡新治村〜新潟県南魚沼郡湯沢町三国編
2005/09/17 12:00〜13:35
Chapter2-4に続く
Chapter2-2に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
12:00 55の試練

さて、三国峠を示す看板見かけてしばらく、
結構整備された緩やかな坂道を登っていく。
後ろからはどこかの会社からであろうか、
お昼を知らせるチャイムが流れる。
ああいい雰囲気だねえと、進む僕の視線の端でなにやら看板。

!!!。
これってまさか・・・。
事前に調べていた情報で「三国峠には55のカーブがあり、1つ1つに看板がある。」というのがある。
それを知ったときに『へー、なら全部の看板を写真に撮っておこうかな』
そんなこと考えていたのにだが、
え!もう峠突入中で1/5くらいクリアしてるの?
予想外の展開にちょっと焦る。
まあ多少取り乱しましたが、
峠に入った最初の感想はこんな感じ。
思ったほどきつくは無い、かな?

道路はちゃんと舗装もされ、(箱根で言うと三島側の感じかなあ)、
一つ一つのカーブはそんなに長さもなく、登りも思いの外緩やか。
(ところどころ辛いところはあったけれど。)
時間をかければ小学生でもっての、はあながち嘘じゃないかなあ。
まあ、僕が警戒しすぎだったのかもしれないけれど(笑)。
気にしていた交通量、これについては箱根・大月とは大違い。
意外なほど少ない。
シーズンオフだったからか、それともみんな関越自動車道に流れるからか
ともかくも非常にありがたい。
排気ガスや車の存在そのものが結構怖いからねえ。
カーブの数、目印の看板は残念であったが
道としては登りやすそう。
残った部分を一つ一つ攻略しますか。
■12:05 標高800メートル

■12:15 半分超えた。

■850メートル辺りから見た風景。

■12:22 標高900メートル

■900メートル辺りから見た風景。そんなに変わらないか(笑)。

■12:38 雪よけトンネル?。
この辺り、カーブが残り1桁に入ってきたらちょっときつくなってきた(笑)。

■12:47 三坂大橋
小さな画像で見にくいけれど、奥で工事のため通行待ちの車の列。
この峠、所々で補修工事をしていたので片側交互通行によく出会いました。

■12:57 55個目のカーブ。
カーブの連続もようやくこれで終わり。
長かったような短かったような。

13:00 三国トンネル

長い坂道を抜けると待っているのがこの三国トンネル。
全長約1.2キロの長いトンネル。
この長さ故に、安全を考えて導入されたのが
大きめのLEDバックライトでした。
後ろから来る車に認識してもらえないと危ないからねえ・・・。

工事中で片側通行という話をネットで見てたので
今回はどうなるかなあと思ったら、これまた工事中。
コーンの内側を一生懸命飛ばしていくが車の通行は無し。
『ラッキー。』と思ったけれど、小さな自転車が行くので危ないからと
わざと車をストップしてもらえていたんだろうね。
本当にありがとうございました。
13:02 新潟県

トンネルを抜けるとそこは・・・新潟県だった。
本当の県境はトンネル内にありましたが(さすがに撮れなかった)
何にせよ、ようやく来たよ新潟県。

しばらく下ると左手に山。
山肌が少し違和感。
冬のシーズンはみんなああいう所を滑るの?
(スキーの様なウィンタースポーツには縁が無くて・・・。)

町並み。眠れる町という様子。
雪山シーズン以外はこんな感じなんだろうねえ。
人影もほとんどなく、開いている店もほとんどなし。
あと数ヶ月もすると、かなり活気づいているのだろうか
13:13 苗場プリンスホテル

ここがですか。
テレビや雑誌で幾度となく目にしていた場所。
まあ一生行くことは無いんだろうなあと思っていたのに
こんな形で訪れることになるとは。
人生ってわからないもんだねえ。
がらがらな駐車場も、シーズンとなれば満杯になるんだろうけど、
この時期ってどうやって経営するのかな?
ゴルフ場はあるみたいだけど、それだけでもねえ。

ここから先しばらくは、登り坂&工事中のダブル攻撃に遭う。
きつかったなあ。
山道は登り一辺倒、下り一辺倒ということはなく
登って下ってが連続してやってくる。
何度も経験してはいるけれど
だからといって道が楽になるわけでも無く
辛いものは辛い(笑)。
えっさほいさと進んで振り返れば
あのホテルも既に小さく。

13:35 滑降
ようやく登り終わり、三国小学校前から
今度はながーーーい下り坂。

ちょっと曇ってきたのもあって肌寒い。
21度か、そりゃ寒いわ。
車も他の歩行者・自転車も何もいない。
この状態ならいいかなと、最高速度を目指してみる。
49km/hを達成。
(さすがに写真は撮れません。ええ。)
すごいー、でもこけたら死ぬ。
怖いのでもう2度とやらない(笑)。

ところで長岡までまだ90km近くあるのですが、
ホントにたどり着けるんですか?
下り坂は楽だねー、とつづく。
現在地点gooの地図へ
Chapter2-4に続く
Chapter2-2に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.