新潟自転車旅行 〜日本海を見に行こう〜 第2部(群馬〜新潟編)
Chapter2-8.新潟県三条市代官島〜新潟県新潟市編
2005/09/18 12:03〜15:20
Chapter2-9に続く
Chapter2-7に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
12:03 新潟市

ようやくたどり着きました新潟市。
遠かったなあ。
思わず一人でニヤニヤ。
群馬で見た257km。あの表示の衝撃は忘れられない。
インターバルを挟んだとはいえ、ようやくここまでたどり着けた。。
まあ、実際は新潟市の端っこにようやくしがみついた程度だけど(笑)。
(参考)


すっごいよろずなお店だなあ・・・。
新潟の道はとにかくまっすぐなイメージ。
ほら、こんな感じ。


しばらく走ってふと見ればセブンイレブン。
時刻は12時20分。もういい加減何か補充しないとやばいムードが漂い
立ち寄って食糧補給。
ホント今回はセブンイレブンの食料で生きてるねえ、僕。
買ったものはおにぎり。
梅と昆布。
田んぼを眺めながらぱくつく。
夏の東海道でも思ったが、運動したときに食べる昆布おにぎり
なんでこんなに旨いんだろ。
この甘塩っぱさがたまらない。
疲れにちょうどいいのかなあ。
今までそんなに好きじゃ無かったのに、これ以後、旅に出ると昆布おにぎりを買うようになってしまった(笑)。
食事も終わり、再び車上の人に。
ほんのわずか乗っていなかっただけなのに
熱せられたサドルが熱い
たまらんわー。
12:50 仏像


再び開けたところに来たなあと思ったら観音様などなど。
そんなお店がやけに集中していたけれど、何か有名なの?この辺。

あと20km。
新潟駅周辺をうろつく時間は確保できそうだなあ。
ここから先しばらくは、ただまっすぐ道路を突っ切るだけですので、
簡単な感想をしばしば。

・ヤンボーマーボー?

・新潟で見かけるコンビニといえばデイリーと僕の命を助けるセブンイレブン。
そしてSAVE ON(写真は前日のモノ)。
ローソンはどこかで見たけれどファミリーマートは全然無いのね。
そのSAVE ONで気になったのが、これ。39円アイス。

買おうかなと思ったんだけど、自転車止めるのが面倒だったのでパス。
買えば良かったかなあ・・・。
ちなみに全くの余談ですが
自転車を止めるのが面倒な理由。
以下の手順を踏むのがかったるくて。
自転車の鍵がワイヤーなので、
これを引っかけられるような場所を探す。
↓
ようやく見つかったら、停車。
手袋外して、後ろの輪行袋を外してしまう。
↓
フロントバックは大抵地図とか飛び出しているので
綺麗にしまう。
↓
背中のリュックにささっているペットボトル。
そのままだとアレなのでしまう。
↓
ようやく入店。
かったるい(笑)。
13:38 大野大橋


フルーツの町に別れを告げて大野大橋へ。
いよいよゴールか、そんな風に考えてましたが
この先がまだ長かったのよね。
13:45 信濃川大橋

通り過ぎてから撮ったので、変な角度でごめんなさい。
ここで渡るか、もうちょっと行くか悩んでもう少し先へ。
今にして思えば、ここを渡って亀田製菓、新潟スタジアムを通った方が良かったなあ。
失敗。
見所多いのもあるし、
もし同じように行く人がいればそっちがいいような気がします。
この橋の先の道がわからないので、完全な保証は出来ないけれど(笑)。
13:52 新潟ふるさと村
ちなみにこっちルートを選んだ理由の一つがここ。
名前からして各地の特産品とか扱っていそうだし。
買えたらいいなと思っていた「
マキノの飴」とか売っているかと思ってね。
そんなふるさと村へ近づくと車の列。
『なんだ?パチンコ店への入場の列か?』
最初はそう思ったんだけど・・・、これ全部ふるさと村への入場の列か!
写真には撮らなかったけれど、まあそれ位の車・車、人・人。
駐車場の様子から少しはわかるかなあ。

ダメだこりゃと退散。
新潟駅目指すだけに専念。
13:59 新潟大橋
インターがあるのでちょっと車道から離れるモノの、ここはすぐ合流。
そして新潟駅への最後の橋、「新潟大橋」。

もうすぐだ、もうすぐでゴールだ!と思うのだが
じつはまだまだ続く。長いわ。

会津若松まで125km。よし次はそれを目標に!ってやらないよ、うん(笑)。
14:10 コンクリート

車道との蜜月もそこそこに、再び突き放されて下道へ。
コンクリートを眺めながらひた走る。
つまんない。
行けども行けども左コンクリート、右は住宅街。
よく考えてみれば僕は(車にとって)一方通行逆送状態だったし。
はあ、失敗。

登る道が見えた、と思ったらまた下ってコンクリート。
ぐすん。
途中の自販機で水を買おうとしてお金落とし、何か嫌気さしてきた辺りで。
14:29 駅へ

ようやく駅への看板。
やれやれだよ。ムチ入れてがんばります。

そして。
14:36 新潟駅(南口)
南口に到着ー。

やれやれといつもならゴールですが、まだ今日は目的があるのでここは通過点。
とりあえず万代口へ。
あ、余談ですが、この時点で85kmぐらいです。

迂回路を探せず、嫌気がさすような階段をかついで上って反対口へ。
14:46 新潟駅(万代口)

到着ー!。
やったー!というよりは、暑さもあってやれやれな気分(笑)。
しかし本来の目的を果たすためには、そうものんびりはしていられない。
早々に再出撃。
14:59 萬代橋

の上から見た信濃川。
市街地抜けて。

あと少し。

15:20 日本海

いかにもな松並木。
いよいよだという興奮。

はい、これが日本海です。
苦節何日。ようやくここまで来られました。感無量です。
佐渡島はもう少し下らないと見えないようですが、まあ何にせよ上出来、上出来。
ふーっと一息。
ところでこの構図からすると、ちょうど日本海に夕日が沈むよね。
見たいなあ。
このまま佐渡島が見える辺りまで進めばちょうどいい時間かな
そう思って自転車を走らせかけたけれど、
それをやっていては新潟駅での目的達成が不可能そう。
『まあ、いつかの楽しみということで。』
佐渡島見物は断念。
駅へ戻ることに

・横並び歩行者用信号。

・再び萬代橋。
なんか隅田川の風景を思い出す。水上バスが走っていたのもあってかな。
駅では珍しくグルメに走ります。
ってまあ、僕らしいB級ですけどね(笑)
つづく。
現在地点gooの地図へ
Chapter2-9に続く
Chapter2-7に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.