新潟自転車旅行 〜日本海を見に行こう〜 第2部(群馬〜新潟編)
Chapter2-9.JR新潟駅周辺編
2005/09/18 15:56〜18:00
Chapter2-10に続く
Chapter2-8に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
15:56 新潟駅巡り

駅に戻り地下駐輪場に止めて出てくると、
あれ?曇り・・・。
雨の予報も当初はあったので、
ここまで持たせてくれただけでも感謝しないとってところかなあ。

新潟の生んだマンガ家さんポスターを見ながら駅へ。
三条で飯を食い損ねた原因となったあの店を探す。
探す。
どこだろ?
ネットで検索するが見つからない。
長岡には確実にあるようだが。
『えー、ここまで来て・・・。』

構内をうろちょろする。ヨドバシカメラの横に、あ、あった。
みかづき。
ネットの情報が古かったのかなあ。駅ビルの名前変わる前?
まあ何はともあれ一安心。

何を食べたかったのって?
これ。イタリアン。
新潟を代表する(?)B級グルメのイタリアン。
ああ、ようやく会えたよ(笑)。
簡単に言うとキャベツともやし入り焼きそばにトマトソースがかかっていて
針ショウガが添えてある。
色々バリエーションがあるようですが、ここは基本形を。
5分ほど待ちまして登場。それではいただきます。
・
・
・
思ったほどトマトソースの味って感じじゃないんだねえ。
ちょっと意外。焼きそばのソースの方が強い感じ。
へー。
イタリアンについて知りたい方はオフィシャルサイトを参照。
みかづき@WEB

美味しく頂いた後、何故か新潟に来てまでヨドバシカメラを覗いたりしてちとブラブラ。
どうせならと駅前もブラブラ。
踊りの品評会?のようなものをやっていてみんなで踊る姿をしばし眺める。
ブラブラしてちょいと腹を減らし、
もう一つの店を探す、探す。
見つからず諦めて駅に戻ると、
地下入り口にその店の名前が!
駅にあったのか?灯台もと暮らし。

というわけで登場がこちら、「さぢみ」。
立ち食いそば(うどん)の店ですが、熟成麺で有名とのこと。
さっきイタリアン食べたばっかりですが、これも食べておかねばと一杯。
写真取りそびれましたが、出てくるなり強く香る鰹だし。
ちょっと柔らかめながら腰のある麺。
えー、こちらも非常に美味しく頂きました。
色々メニューはありましたがさすがに2杯は食べられない(笑)。
それでは目的果たしたところで、時間はそろそろ夕方。
もう一度日本海で夕焼けとしゃれ込みますか。
17:20 空模様

三度、信濃川。
なんか、曇ってるよねえ。
夕焼けは無理そう。
まあ神様曰く、
「そんなに焦るなよ。一度にやってはつまらないって。」
まあそういう事でしょうと納得してこれまた萬代橋渡って駅へ戻る。

またいつか、夕暮れ。
17:40 お別れです


それではまたいつか。
さようなら新潟。とき(・○・)に乗って東京へ。
運良く一番後ろの座席に座れて自転車も置けてめでたしめでたし。
ところで上越新幹線って

・背もたれだけじゃなくて座席も動くのね。
背もたれ倒そうとしてなんどか座席動かしちゃったよ。
・網じゃなくてバンドなんだね。
落ちないのかなあ。
・無料・持ち帰り可の雑誌がおいてあるんだね。
いい暇つぶしになりました。通販本とか結構面白かった。
■今日のご飯
朝 :山海わっぱ飯、肉団子、アスパラ
昼 :梅おにぎり、昆布おにぎり
おやつ:イタリアン、うどん
道中 :お茶、ファンタオレンジ、スポーツ飲料、水
時間 7時間30分(新潟駅まで)
距離 85キロ(新潟駅まで)、100キロ(総計)
平均 11km/h(新潟駅到着までで換算)
何にせよ無事終わって良かった。
いや、ホントに。というわけでつづく。
現在地点gooの地図へ
Chapter2-10に続く
Chapter2-8に戻る
「新潟自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.