日光街道自転車旅行 第2部 To春日部編
Chapter2.東京都千代田区(日本橋)〜埼玉県春日部市(春日部駅)編
2007/10/07 13:22〜15:40

Chapter3に続く
Chapter1-9に戻る
「日光街道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
はじめに
2007年夏は諸事情で実施しなかったため、
ご無沙汰の長期戦シリーズ。
復活第一弾は日光街道攻略編に設定。
まあ、1年前にやったいろは坂。
せっかく登ったのだから、あそこまでの道のりも制覇しておきましょうということです。
つまり日光街道を制覇しましょう、と。
ルート
旅の起点、いつもの日本橋を出てたのち、
日光街道、現在の国道4号線をひた走ります。
宇都宮、そしてその先、東北方面への道となっているため交通量は多め。
ヘルメット被って安全運転で行きましょう。
距離的には宇都宮までは100kmぐらいなので1日走破も可能なのですが
あまりにグダグダしていたので、非常に近距離の散歩クラスになってます。
今回・・・。
荷物
日帰り旅行というか、近所にふらっと散歩に行く感覚なので特にこれといって。
・ヘルメットにグローブ、予備チューブなどの工具類
・おなじみツーリングマップル。
ちなみにツーリングマップル、
これもそろそろ買い換えた方がいいのかなあ。
あまりに古い版だと無くなった店とかあるからねえ。
2007/10/07 13:22 日本橋

本来なら朝一からひた走るはずが、
関東近郊だからとのんびりしていたらこんな時間になってしまった。
これからではとても宇都宮までは無理。
状況から考えると、日本一有名な幼稚園児のいるあの街。
そこが妥当かなあ。
距離は30キロ強。
まあ、夕方までには着くでしょう。
そんな気楽な気分でスタート。
もはやシリーズを名乗るのもあれな距離ではあるが
ともかくもスタート。

旅の起点は日本橋、そこから銀座の街並みを抜け4号線へ。
今回はどんな道なのかなあ。
1km地点通過。

13:39 上野駅付近

銀座を抜けて北の玄関、上野方面へと向かう。
途中の秋葉原は路上駐車の車両が多くてどうも走りにくい。
なんとか抜けて上野駅近辺。
しかしここも交通量が多いなぁ。
ううう、なんかうんざり。
ちょっと気分転換で浅草寺へ寄ろうかとも思ったが
そんなことしている場合じゃない時間帯なので、
あきらめて先を急ぐ。
13:51 千住大橋

特徴的な青い橋。
歩道が広いことで、個人的には有名。
何度も通った橋だが、
東京側から渡ったは初めて。
なんだか新鮮。
自転車買って最初に回ったのがこの辺なので
色々思い出深いんだよなー。

距離案内板、宇都宮までは96キロとある。
ちゃんとまじめに朝から走れば行けたよなあ・・・。
後悔先たたず
13:59 荒川

自転車は通行禁止な道路。今回の旅では初登場。
線路や河川をまたぐときによく登場する。
まあ、ここまで何度も街道を走っていれば慣れっこ、
下道を行けばいいんでしょと左から抜ける。

そして現れたのがこの標識。
ぱっと見、どこにいて・どう行くのかさっぱりわからない。
自転車は横の歩道橋を登るのが正解の模様、とっとと登って先へ。
荒川。

久々に来たなあ。
最近は多摩川方面ばかりだけど、ここのサイクリングロードも来ようかなあ。
広々していて走りやすいのよね。

荒川を横断して再び歩道橋を下る。
道路には「日光街道」の表記。
『あれ?ここからなのかなあ?』
それまでこの表記を見た記憶がない。
見落としたのかな?
ともかくも気分新たに再スタート。
14:32 埼玉

自転車に優しくない道路行政。
ええ、また裏道行けばいいんでしょうと住宅街を抜け、
ようやく4号線に合流。
やれやれと周囲を見渡すと、
『アレっぽいなあ・・・。
あ、やっぱり。』
というわけで、埼玉県入り。
なんか締まらないなあ。
14:47 ひたすら進む

ずーっとこんな感じの道が続く。
申し訳程度の路肩にひっきりなしに来る車。
この状況ではちんたら走るわけにも行かないので
平均30km/hという僕にとっては上出来すぎるスピードでがんばる。
でも邪魔になる。
ごめんなさい。
14:49 越谷市

毎度おなじみ、川を渡ったら別の街ということで
越谷市到着。
そろそろ今日の目標の半分ぐらいは来たかなあ。

刈り取り終わった田園風景。
田園風景は新潟を思い出す。
あれは面白かったなあ。
山米道米山が延々と続くあの風景。
もう一度見たい。
15:09 分岐点

バイパスかな?という道を進むとその先で4号線が分裂。
新道と旧道になるのかな?
今回は宇都宮まで行かない(行けない)ので
春日部方面へ左折。

後6キロか。
思いの外速いペース。
15:16 春日部市

川を(略)。
日本一有名な幼稚園児のいる街に到着。
まずは一安心。
次のターゲット達。
次回は小山か宇都宮まで行かないとなー。

日本橋”から”来ているのに
なんで”まで”なんだろ??
道路の反対側にあるならわかるんだけど。
15:28 お別れ

左折して春日部駅へ。
4号線とは一反お別れ。
次回、またよろしく。
ちなみにここを曲がるとすぐに駅と思ってまして
写真も撮らずに淡々と進んでいたら、予想以上に距離がある。
そろそろゴールだからと進むスピードも落としちゃったので
汗で体が冷え、とにかく寒くて大変でしたよ、ホント。
15:40 春日部駅

こじゃれた(藤かな?)バス停を通って到着、
春日部駅。

もう久しくアニメを見てないけれど
なんとなーくこんな平屋建てだった気が。
やれやれでした。
しかしなんだねえ、銅像まではいかなくても
なんかオブジェの一つでもあるかと思ったが
西口には何もないのか、残念。
それじゃあ東口はと回ってみるものの、
やっぱり無い。
つまらないなあと見上げると、あ、いた。

そして
サトーココノカドー
じゃないや
イトーヨーカドー
結構大きいなあ


まとめ
ホントに気晴らしの散歩レベルにしかならなかった・・・。
まあ、予行練習と言うことで一つ。
しかし久々だとダメねえ、
上着・着替えを持ってくるのを忘れるし
風邪引きそうだったのもありさっさと帰宅。
次回はここから。
目指せ栃木県。
Chapter3に続く
Chapter1-9に戻る
「日光街道自転車旅行トップページ」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.