山陽横断自転車旅行Part1 2012/11/24 姫路への旅編
Chapter1-2.大阪府大阪市〜兵庫県西宮市編
2012/11/24 08:20〜11:48

Chapter1-3に続く
Chapter1-1に戻る
「山陽横断自転車旅行」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
11/24 04:00 起床
はい、毎度お馴染みの早朝起床、始発移動です。
今回は遠路大阪まで、東京から新幹線で3時間。
移動時間が睡眠時間です。
09:00 大阪駅周辺

久しぶりに来たなあ大阪駅周辺。
立替などあったのは聞いていたが、随分とキレイになったイメージ。
ここまで変わるのねえ。
そんな感慨にふけりつつも前回の終了地点へ。
1号線の終端が今回のスタート地点になります。

09:09 スタート地点

あー、たしかこんな高架下だった記憶が。
あの日は暑かったよなあ。
またここを自転車に乗りながら見る日が来るとは。
春先にシリーズ再開して良かった。
そんな感慨はさておき、
いよいよ開始、まずは神戸へ2号線を進みます。

さて2号線。さすがは大阪市内の幹線道路。
道は広いし整備もされていて走りやすい。
まあ車の量は多いんだけどね(笑)。
そういえば思ったのはカラスが目立つような気がする。
東京は以前のカラス撲滅作戦が功を奏したのかどうなのか
あまりカラスを見ることが無い様に思えるのだが
(僕が見た範囲では)大阪では良くカラスがゴミ袋をついばんでいたなー。
全くの余談だけど。
09:30 淀川

見えてきた大きな川。
これが大河、淀川。
いやー、大きいねえ、これは。
橋の上で釣りをするおっちゃんの横をすり抜けつつ進む。
ちなみに気になったのだが、大阪の橋にはこういう設備が必ずあるんだろうか。
東京ではまず見かけない気がする。


川があふれやすい、あふれたときに被害が出やすい。
そういう事情があるのかなあ・・・。
ちょっと気になった。
09:43 兵庫県入り

あれ?もう兵庫県だ。
川を渡ると他の場所の法則通りにここで交代。
意外と早かったなあと言う感じ。
相変わらずの曇り空に心配しつつ、先へと急ぐことに。
すごい肉押し

10:00 スーパー玉出

これかぁ!
大阪・兵庫にある激安スーパー。
最も最初に名前を聞いたときにはパチンコ屋かと思ったけど
この派手な電飾といい(笑)。
一度見てみたかったんだよねえ−。
店内物色、関西らしい商品などもあったが
写真は自重、色々面白いモノもあったねえ。

冷凍物らしいけど、6個ぐらい入って100円のタコヤキは魅力的だなあ。
学生のおやつにはもってこいだもんねえ。
結構良かったよ。

宝塚まで10kmか・・・。
ちょっと気になったが往復20kmを寄り道はちと遠すぎた(笑)。
10:30 武庫大橋


かなり広めの川に、雰囲気のある橋。
後で調べてみたら、日本百名橋の一つなんだと。
もうちょっと撮ってくれば良かったかなあ(笑)。
そんな橋の上で次の市、
個人的になんとはなしに良く耳にし、親しみ深い(気がする)西宮市です。

そして橋を渡った先で見た看板。
2号線からやや外れるものの、これは寄り道せざるを得ない!
もちろん左へと向かいます。

10:49 阪神甲子園球場




おお、ここがあの阪神甲子園球場か。
テレビなどでは幾度となく見て来たが
実際に目にするのは初めて。
感動。
しかしびっくりしたのは思いっきり住宅街の中にあること。
勝手に抱いていたイメージとは異なりすぎて、思わず『あれ?』と(笑)。
あとは、蔦模様、これは改修工事でかなり印象が変わったと聞いていたので
ある程度は予期していたけど、たしかにねー。
いや、でも、いい球場だなあと感じましたよ。
嬉しかった。
見学終わってきた道をそのまま戻る。
いや、2号線と並行に行っても良かったんだけど
ちと迷いそうでねえ(笑)。
11:48 西宮神社

甲子園見学を終えて、2号線に戻り、
また広い道を走ること1時間程度。
西宮神社はこちらの看板を見つける。
神社、狛犬などを見るのが好きな僕。
ここはどうだろうとちと寄り道してみた。
・
・
・
そういえば、世間は七五三の時期だったねえ・・・。
すごい数の人に気圧される。
もうね、子供のためならとでっかいカメラを構えるお父さんとか多数。
邪魔にならないように避けるだけでも大変(笑)。
境内は雰囲気あるところで良かったなあ。

西宮神社には明治、大正、両時代の橋があるそうだが、
これはどっちだろ?


Chapter1-3に続く
Chapter1-1に戻る
「山陽横断自転車旅行」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.