山陽横断自転車旅行Part1 2012/11/24 姫路への旅編
Chapter1-3.兵庫県芦屋市〜兵庫県明石市編
2012/11/24 12:15〜15:00

Chapter1-4に続く
Chapter1-2に戻る
「山陽横断自転車旅行」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
12:15 芦屋市

ああ、ここも聞いたことがある。
な、芦屋市。
高級住宅街だったかなあ。
あ、看板だ。
えーと、神戸が12km。まああと1時間もあれば着くねえ。
で、姫路は約70kmかぁ。
今がお昼で7時間後だと・・・。
かなーりやばい気がしてきた(笑)。

この芦屋辺りから右手には紅葉した山が見える。
幹線道路沿いに眺める紅葉模様が実に不思議に思えた。
ビルなどが建ち並ぶような街並みのすぐ側に
これほどまでに綺麗な紅葉が広がるんだから。
地元の人たちにとってはごく当たり前の光景なのかも知れないが
東京で都心でこんな風景見ることは無いからねえ。

12:22 神戸市

到着、神戸。
と言ってもいわゆる三宮辺りはまだまだなんだけどね。
さて、神戸に着いたならここに行きたい、見たいと思っていたのが
ポートタワー。
個人的には神戸の象徴とも言えるあのタワー。
是非見たいと地図を確認、ルート確認。
そこまでは良かったんだけど、なぜか行動が誤って
神戸大橋を渡ってしまう。
いや、そっちにある様に見えたからさあ・・・。


まあ、それなりに面白かったけど、
タダでさえ残り少ない時間が更に消費されてしまったのでした・・・。
13:25 国道

ルート戻ってきて見かけた看板。
187メートルってホンの一瞬だなあ・・・。
ただ始点はこの看板があって分かったんだけど
終端がわからず、何処までなんだろ(笑)。
その間版の横にあった建物。
神戸ってこういう建物が多いのが好き。

13:50 ポートタワー

着いた!
真っ赤な塔、東京タワーの様なとがった感じとはまた違う
丸みを帯びたフォルム。
いいねえ、これが見たかったんだ。
しばし堪能。
結構疲れてきたので休憩もかねて(笑)。


その横にあった船。
超電磁推進船ヤマト-1というそうな。
詳しくはこちらなど
ヤマト1(Wikipedia)
技術的な問題があり、実用化は難しいようだけど、
このフォルムいいなあ。
実にいい。
14:35 須磨海浜水族園
さあ、そろそろやばいぞというわけで、次の目的地
明石海峡大橋までは一心不乱に駆け抜けていく・・・つもりだったが
変なオブジェが見えてきた。なにこれ?
場所からすると水の生き物たちってことなんだろうけど、
随分独特というかなんというか・・・。


この先の道路。
横を車が走り抜けてくから恐いのなんのって。
とはいえ、歩道行くわけにもいかないからなあ。

15:00 明石海峡大橋

着いたー。これが明石海峡大橋か。
その橋の大きさもさることながら、渡る先、淡路島の近さに驚く。
地図では見慣れていても実際に目にするとまた違うモノだよなあ。
こんなにすぐ側、泳いで行けそうな位なんだ。
いや、実際には無理だと思うけどね(笑)。
惜しむらくは天気。これが快晴だったらまた違ったろうに。
ま、それもまた縁なりか。
しばし堪能。
橋の真下、すごい。こんなでかいものどうやって作ったんだろ・・・。

あとおまけ、たまたま見つけたサンテレビ、通称おっ!サンテレビの中継車。
中継車のナンバーも3になってると聞いていたが、ホントだ(笑)。

明石駅を過ぎて後距離は30km。

今回の旅のある意味もっとも過酷な闘いが始まります。
Chapter1-4に続く
Chapter1-2に戻る
「山陽横断自転車旅行」に戻る
「お出かけ日記」に戻る
© 2013 hits All Rights Reserved.